所在地 見ごろ 関連ページ |
大津市本堅田2丁目 堅田の案内 |
地図 見所 関連 |
yahoo地図 撮影の穴場? 釣り客は沢山います |
08/10/12 |
11/13 前日はきれいに晴れた。 この日もきれいな朝日の予感。 |
撮影場所=天神川河口 :撮影日=08/11/13 :カメラ=PENTAX K200D+smc ズーム50-200o F34-5.6 ED | |
![]() |
朝の天神川 日の出前です。 きれいに晴れ上がって いい感じの朝焼けです。 |
![]() |
朝の天神川 少しずつ明るさが 増してきます。 この日は空気が 澄んでいたので 最も鮮やかな朝焼けに なりました。 |
![]() |
朝の天神川 向こうの山並みが 墨絵のように映った。 |
![]() |
朝の天神川 太陽がまさに昇ろうとする ところです。 山際が鮮やかに 焼けてきました。 |
![]() |
朝の天神川 太陽が わずかに 顔を覗かせてきました。 ただこのようにさえぎる うす雲がないときには 日が昇りきった後は 太陽をを含む 景色はハレーションを 起し 写真にはなりんません。。 |
![]() |
朝の天神川 アカメヤナギの間から 湖面をたらす朝日 |
10/12に続いて やってきました天神川河口です。 昨夜は満月 雲が切れてきれいな月が輝きました。 写真に収めました。 10/16 朝起きて 外を見ると きれいに焼けているように見えました。 あわてて 天神川に行きました。 |
撮影場所=天神川河口 :撮影日=08/10/16 :カメラ=PENTAX K200D+タムロンAF18-250mm F/3.5-6.3 Di II | |
![]() |
朝の天神川 夜明け前です。 正面が 三上山です。 朝起きて外を見ると 赤く焼けているように 見えたので あわてて この天神川に来た。 昨夜は 満月で きれいな空であった。 確かに 雲は少なかった。 |
![]() |
朝の天神川 |
![]() |
朝の天神川 向こうの山並みが 墨絵のように映った。 |
![]() |
朝の天神川 太陽がかすかに 顔を出し始めた。 今日のさえぎる雲がないと 顔を出し切ると コントラストが強くなりすぎ 輪郭は認められなくなる。 オレンジからブルーの グラデーションが描ければ いいのだが・・・ |
![]() |
朝の天神川 金色に輝く湖 釣り客のボート エリ 向こう岸の山並み 三上山 |
![]() |
朝の天神川 夜は満月でした。 西の方に つきが まだ明るく輝いて いました。 ススキをバックに |
![]() |
朝の天神川 昇る太陽の明るさが ましてきました。 海の色は ブルーに変わりつつあります。 |
![]() |
朝の天神川 アカメヤナギと メタセコイアの 木立の奥から 太陽は 琵琶湖に光を 落とします。 |
10/12 久しぶりに天神川にやってきました。 |
撮影場所=天神川河口 :撮影日=08/10/12 :カメラ=PENTAXK200D+タムロンAF18-250mm F/3.5-6.3 Di II | |
![]() |
朝の天神川 夜明け前です。 正面が 三上山です。 京都からこられたカメラマンに 教えていただきました。 空がきれいに焼けるのは 気温が一気に変化して 空気がいれかわるような 朝がいいとのことです。 この朝はそういう条件では あるが まだまだ黒っぽく 透明感がないので いまいちとです。 昔のほうがきれいに焼けたそうです。 |
![]() |
朝の天神川 赤と上空の青の コントラストが もっとあればいいのですが・・ |
![]() |
朝の天神川 茜色が 波に ゆれる姿は好きです。 |
![]() |
朝の天神川 もう少し透明感が 出るといいのでしょう |
![]() |
朝の天神川 |
![]() |
朝の天神川 いよいよ日の出直前 |
![]() |
朝の天神川 かすかに太陽が顔を出しまじめました。 |
![]() |
朝の天神川 日の出です。 光は強烈です。 三上山からの日のでは 1月はじめのようです 。 |
![]() |
朝の天神川 赤目柳から日の出 凛とした三上山の姿 |
![]() |
朝の天神川 日の出の光路に 釣り人のボートが。 光が制御できていません。 |
![]() |
朝の天神川 少年野球のグラウンドから メタセコイア 赤め柳の 林越しに 日が昇ります。 雪が降ると林が メルヘンチックになります。 |
![]() |
朝の天神川 日が昇りきりました。 三上山のシルエットが 鮮やかです。 釣り人 昇る太陽に むっかて 糸をたれています。 このあたりは 釣り人が 沢山こられます。 また 沖合いには 釣り船が 沢山あります。 |
関連ページ | 朝日・夕日の案内 天神川の朝 雪の天神川 棚田ダイジェスト 棚田の案内 仰木の棚田夏1 畑の棚田 南庄の朝 鵜川の棚田を走る電車 |
Home | Blog |