[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
08/04/07 記 ここ2日ほどあったかいヒバ続き 桜は 満開に向かって 一気に進み始めた。 おとせ浜 の桜は8部咲きぐらい 仰木の桜も 満開に近い。 |
開花情報 滋賀 開花情報 桜の名所の案内 |
撮影場所=仰木馬蹄型田んぼの傍 :撮影日=09/04/07 | 撮影場所=仰木馬蹄型田んぼの傍 :撮影日=09/04/07 |
![]() |
![]() |
撮影場所=仰木馬蹄型田んぼの傍 :撮影日=09/04/07 | 撮影場所=仰木馬蹄型田んぼの傍 :撮影日=09/04/07 |
![]() |
![]() |
撮影場所=浮御堂南のおとせ浜 :撮影日=09/04/07 | 撮影場所=浮御堂南のおとせ浜 :撮影日=09/04/07 |
![]() |
![]() |
撮影場所=浮御堂南のおとせ浜 :撮影日=09/04/07 | 撮影場所=浮御堂南のおとせ浜 :撮影日=09/04/07 |
![]() |
![]() |
08/03/028 記 東京ではもう満開だとか 堅田では ヒガンザクラは満開を過ぎています。 堅田のソメイヨシノ イズミヤの南側の桜が チラホラです。 桜の名所の案内 08/04/02 皇子山から三井寺 琵琶湖疎水を回った。三井寺、琵琶 湖疎水はチラホラ先である。 08/04/03 イズミヤ南側は見ごろ おとせ浜は6部ぐらい 浮御堂しだれ桜 仰木棚田 いずれもつぼみ膨らむ程度 08/04/04 海津大崎 未だ開いて花はない 清水のサクラ 数輪開いている 08/04/11 仰木の馬蹄型田んぼを見下ろす一本桜 ジャスト満開 4/12&13がチャンス 浮御堂横のシダレザクラ 8部咲きぐらいか |
開花情報 名所 詳細 滋賀 開花情報 開花情報 京都 開花情報 開花情報 |
撮影場所=仰木馬蹄型田んぼの傍 :撮影日=08/04/11 | 撮影場所=仰木馬蹄型田んぼの傍 :撮影日=08/04/11 |
撮影場所=仰木馬蹄型田んぼの傍 :撮影日=08/04/11 | 撮影場所=仰木馬蹄型田んぼの傍 :撮影日=08/04/11 |
撮影場所=浮御堂のシダレザクラ :撮影日=08/04/11 | 撮影場所=浮御堂のシダレザクラ :撮影日=08/04/11 |
撮影場所=浮御堂横 咲き始め :撮影日=08/04/08 | 撮影場所=おとせ浜 見ごろ :撮影日=08/04/08 |
撮影場所=仰木の1本桜 :撮影日=08/04/08 | 撮影場所=仰木の1本桜 7漢部咲き :撮影日=08/04/08 |
撮影場所=海津大崎の桜並木 未だつぼみ :撮影日=08/04/04 | 撮影場所=マキノの清水のサクラ :撮影日=08/04/04 数輪咲いている |
撮影場所=浮御堂のしだれざくら :撮影日=08/04/03 | 撮影場所=仰木の棚田一本桜 :撮影日=08/04/03 |
撮影場所=イズミヤ南側 :撮影日=08/04/03 | 撮影場所=イズミヤ南側 :撮影日=08/04/03 |
撮影場所=おとせ浜 :撮影日=08/04/03 | |
撮影場所=皇子が丘公園 :撮影日=08/04/02 | |
皇子が丘公園のさくら ここにはハツミヨザクラという速さ木のさくらがあるがもう終わっているようだ。 ソメイヨシノは未だ満開ではない。 数少ないが 皇子が丘公園 皇子山総合運動公園には満開のさくらが ある。 しだれざくらがおおい |
|
撮影場所=三井寺正門前 :撮影日=08/04/02 1~2部咲 | 撮影場所=琵琶湖疎水 :撮影日=08/04/02 1~2部咲 |
撮影場所=イズミヤ南側 :撮影日=08/03/29 ポツポツと咲き始め |
撮影場所=イズミヤ南側 :撮影日=08/03/29 |
撮影場所=仰木の1本桜 :撮影日=08/03/27 まだまだ先でしょう |
撮影場所=浮御堂のしだれざくら :撮影日=08/03/27 まだまだ先でしょう |
|
|
撮影場所=石山寺 :撮影日=08/03/26 :カメラ=ペンタックス K100D+smc | |
石山寺の ヒガンザクラ 梅と水仙の石山寺 梅も水仙もヒガンザクラも満開でした |
|
撮影場所=どこそこ :撮影日=08/03/24: :カメラ=ペンタックス K100D | |
堅田天神川の |
HOME |