所在地 見ごろ 関連ページ |
滋賀県仰木2丁目 | 地図 見所 関連 |
滋賀県観光情報 公式HP |
タナバタ園は上仰木の棚田の中にあります。 とてもきれいなところです。 農作業の前後にでも のんびりと |
タナバタ園界隈の朝焼け この夏は 家庭菜園に熱中 農作業は 日の出直後 日の入り直後の暑いときを避けています。 日が昇る直前のドラマチックな空の色の変化です。 |
撮影場所=タナバタ園界隈 :撮影日=09/11/30 : カメラ=ペンタックス K20D+smcズーム18-55o F3.5-5.6 ALU | |
![]() |
タナバタふれあい農園全景 |
![]() |
タナバタふれあい農園全景 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
タナバタふれあい農園全景 俯瞰 |
![]() |
タナバタ園界隈の朝焼け この夏は 家庭菜園に熱中 農作業は 日の出直後 日の入り直後の暑いときを避けています。 日が昇る直前のドラマチックな空の色の変化です。 |
撮影場所=タナバタ園界隈 :撮影日=09/09/14 : カメラ=ペンタックス K20D+smcズーム18-55o F3.5-5.6 ALU | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
タナバタ園界隈の朝焼け この夏は 家庭菜園に熱中中 農作業は 日の出直後 日の入り直後の暑いときを避けています。 |
撮影場所=タナバタ園界隈 :撮影日=09/09/12 : カメラ= canon A540 | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
暑い暑い夏も過ぎ 秋が深まってきました。 これらは 秋の青空と雲と○○です。 ススキとコスモスは 青空と白くもとよく合います。 上仰木の集落も 青空をバックにすると いっそうきれいです。 |
撮影場所=タナバタ園界隈 :撮影日=08/10/13 :カメラ=PENTAX K200D+タムロンAF18-250mm F/3.5-6.3 Di II | |
![]() |
青空と白雲と ススキ 秋のやさしい風に ススキが揺れます。 秋茜が飛んでいます。 秋茜って 最近数を 減らしているんだそうです。 確かに 少ないですね。 |
![]() |
青空と白雲と ススキ |
![]() |
青空と白雲と コスモス |
![]() |
青空と白雲の下の 上仰木の集落 この集落は 馬の背のように なっています。 一番高いところに 道路が走っています。 |
撮影場所=タナバタ園界隈 :撮影日=08/08/31 :カメラ=PENTAXK200D+タムロンAF18-250mm F/3.5-6.3 Di II | |
![]() |
農園の駐車場から 見た上仰木の集落 |
撮影場所= :撮影日= :カメラ=PENTAXK200D+タムロン SP AF90mm F/2.8 MACRO | |
![]() |
タナバタ農園につながる 上仰木の棚田 最近数年にわたって 農地の大面積化が 行われたようである。 これに伴い 一角が 貸し農園として開発された ものであろう。 田んぼは今黄金色に 代わり 刈り取りを 待っているところである。 |
撮影場所= :撮影日= :カメラ=PENTAXK200D+タムロン SP AF90mm F/2.8 MACRO | |
![]() |
棚田と集落と比良山系と 青空と雲と |
撮影場所= :撮影日= :カメラ=PENTAXK200D+タムロン SP AF90mm F/2.8 MACRO | |
![]() |
棚田と集落と比良山系と 青空と雲と |
関連ページ | タナバタ農園の家庭菜園 棚田の案内 花の見所 みずの森・春の花 みずの森・冬のスイレン 柳ヶ崎イングリシュガーデン(ばら) |
Home | Blog |