09/08/30
第3次募集に応募して もう一ヶ所 農園を借りることができました。 30平米の区画です。 いちからの土つくりからはじなければなりません。 秋冬野菜の 種まきの時が迫ってきています。 |
第2農園は3mの畝が10畝です。 |
09/11/25 今日の収穫 |
photo1 聖護院大根(第1菜園) | photo2 小カブ | photo3 小松菜 |
![]() |
![]() |
![]() |
photo4 春菊(第1菜園) | ||
![]() |
09/11/25 鹿の畑荒らしの対策 |
photo1 畑の周りにくいを打ち ヒモを春 | photo2 食われた大根の葉 | photo3 大事なニンニクに足跡がめり込んで |
![]() |
![]() |
![]() |
photo4 第二菜園 | photo5 第二菜園 糞が残されてます | |
![]() |
![]() |
09/11/25 鹿が畑を荒らしまわっています。 |
photo1 ほうれん草 | photo1 ほうれん草 | photo3 ほうれん草 |
![]() |
![]() |
![]() |
photo4 大根の葉っぱをやられてます | photo5 犯人の忘れ物 | |
![]() |
![]() |
09/11/20 今日の畑の様子 |
photo1 えんどう豆 | photo2 穂タマネギ用のタマネギ | photo3 収穫 小カブ |
![]() |
![]() |
![]() |
photo4 カブ | photo5 | photo6 |
![]() |
09/11/16 今日の収穫 |
photo1 ミズナ | photo2 ほうれん草 | photo3 小松菜 |
![]() |
![]() |
![]() |
photo4 カブ | photo5 | photo6 |
![]() |
09/11/09 ターサイ・ミズナ トンネルをはずしてみました。 |
photo1 タマネギの植え付け・・葉タマネギ用 | photo2 えんどう豆が発芽 | photo3 |
![]() |
![]() |
|
photo4 ミズナ | photo5 ターサイ | photo6 白菜 |
![]() |
![]() |
![]() |
09/11/04 手に余るほどのしゅうかくです |
photo1 白菜はじめて取りました | photo2 ミズナ | photo3 カブ |
![]() |
![]() |
![]() |
photo4 エンほうれん草 間引き | photo5 チンゲンサイ 間引き | photo6 小松菜 間引き |
![]() |
![]() |
![]() |
photo7 カブラ | photo8 ほうれん草 | photo9 チンゲンサイ |
![]() |
![]() |
![]() |
photo10 白菜 | photo11 大根 | photo12 ミズナ |
![]() |
![]() |
![]() |
09/11/02 エンドウの種まき2回目 |
photo1 エンドウの種まきです | photo2 ほうれん草も大きくなりました | photo3 チンゲンサイも収穫期を迎えてます |
![]() |
![]() |
![]() |
09/10/30 白菜のトンネル除去 |
photo1 白菜も少し巻き始めたようです | photo2 聖護院大根も少し大きくなりました | photo3 ほうれん草 ニンニク チンゲンサイ |
![]() |
![]() |
![]() |
09/10/29 収穫 |
photo1 カブ(トンネル) | photo2 収穫したカブ | photo3 ホウレンソウ |
![]() |
![]() |
![]() |
photo4 間引き収穫したカブ | photo5 あふれるばかりの白菜 | photo6 大根(聖護院)も大きくなりました |
![]() |
![]() |
![]() |
09/10/24 えんどう豆の植え付け畑の準備 |
photo1 ターサイ(トンネル) | photo2 収穫したターサイ | photo3 ホウレンソウとニンニク |
![]() |
![]() |
![]() |
photo4 エンドウマメの植え付け準備 | photo5 絹さやの種まき1 | photo6 ウスイエンドウ植え付け準備1 |
![]() |
![]() |
![]() |
09/10/22 カブラの初収穫です。 |
photo1 カブラの初の収穫 | photo2 ミズナはもう3回目です。 | photo3 |
![]() |
![]() |
09/10/21 元気に育っています。 |
photo1 ミズナ | photo2 白菜 | photo3 丸大根 |
![]() |
![]() |
![]() |
photo4 カブラ | photo5 ターサイ | photo6 ホウレンソウ |
![]() |
![]() |
![]() |
photo5 ニンニク | photo6 チンゲンサイ | photo7 ワケギ |
![]() |
![]() |
![]() |
09/10/15 |
photo1 ホウレンソウ | photo2 ホウレンソウ | photo3 チンゲンサイ |
![]() |
![]() |
![]() |
09/10/13 |
photo1 トンネルのミズナ | photo2 トンネルの白菜 | photo3 丸大根 |
![]() |
![]() |
![]() |
photo4 トンネルのカブ | photo5 トンネルのターサイ | photo6 ワケギ |
![]() |
![]() |
![]() |
photo4 ニンニク | photo4 ホウレンソウ | photo4 チンゲンサイ |
![]() |
![]() |
![]() |
09/10/05 |
photo1 水菜 種まき 09/12 | photo2 水菜 種まき 09/21 | photo3 水菜 種まき 10/01 |
![]() |
![]() |
![]() |
09/10/04 |
photo1 トンネルの白菜大きくなりました | photo2 丸大根藻大きくなってきました | photo3 カブラ |
![]() |
![]() |
![]() |
photo4 ホウレンソウ | photo5 チンゲンサイ | photo5 ニンニクも芽を出してきました |
![]() |
![]() |
![]() |
09/10/04 |
photo1 ミズナ 種まき 9/12 | photo2 ミズナ 種まき 9/21 | photo3 ミズナ ミズナ 種まき 10/01 |
![]() |
![]() |
![]() |
09/09/25 |
photo1 トンネルの白菜 | photo2 丸大根 | photo3 京菜 |
![]() |
![]() |
![]() |
photo4 | photo5 10列から1列を | |
![]() |
![]() |
09/09/16 |
photo1 列10から列1の方を見たもの | photo2 3列目の大根 | photo2 2列目の白菜のトンネル |
![]() |
![]() |
![]() |
09/09/12 |
09/09/11 |
photo1 手前の1〜5列の畝が完成。 | photo2 6〜10番の畝は 整備中 | photo2 畝を耕し レーキでかたまりを 通路に落としたところ。 かたまりを輪って・・・ |
![]() |
![]() |
![]() |
09/09/08 |
photo1 ふるいにかけた土と買ってきた野菜の 土を混ぜ合わせる。 |
photo2 2Lの上下を切り取ったぺってボトルを 掘った穴において 左の土を中に入れる |
photo2 土作りの道具 |
![]() |
![]() |
![]() |
09/09/03 |
photo1 ニーム・ガルテン | photo2 | photo3 |
![]() |
09/08/31 サテライト菜園 。 |
photo1 一段目の土手近くの細長い区画である。 | photo2 スコップで掘り返すが なかなかスコップが立たないところもある。 | photo3 スコップで掘り起こしたところ 粘土の塊がごろごろとでてくる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
基本の畑作り |
棚田の案内 | 花の案内 | 桜の案内 | 朝日と夕日 | 社寺の案内 | 紅葉の案内 | 雪の風景 | 山と風景 | 花火の案内 |
Home | Blog |