浮御堂は堅田をだいひょうするかんこうすぽっとです。四季折々の写真を集めていきます。 |
撮影場所=浮御堂 :撮影日=8/09/14 :カメラ=pentax K200D + タムロンAF18-250mm F/3.5-6.3 Di II | |
![]() |
浮御堂 中秋の名月 そういえば今日は中秋の名月 風呂上りに 空を見ると 澄んだ月 じゃあ |
撮影場所=浮御堂 :撮影日=8/09/14 :カメラ=pentax K200D + タムロンAF18-250mm F/3.5-6.3 Di II | |
![]() |
浮御堂 中秋の名月 |
撮影場所=浮御堂 :撮影日=8/09/14 :カメラ=pentax K200D + タムロンAF18-250mm F/3.5-6.3 Di II | |
![]() |
浮御堂 中秋の名月 |
撮影場所=浮御堂 :撮影日=8/09/14 :カメラ=pentax K200D + タムロンAF18-250mm F/3.5-6.3 Di II | |
![]() |
浮御堂 松と秋の空 このごろは畑のほうが 忙しかったのですが 今日は久しぶりに 自転車で 湖畔をポタリング |
撮影場所=浮御堂 :撮影日=8/09/14 :カメラ=pentax K200D + タムロンAF18-250mm F/3.5-6.3 Di II | |
![]() |
浮御堂 松と秋の空 |
撮影場所=浮御堂 :撮影日=07/02/E :カメラ=キャノンA540 | |
![]() |
水鳥の浮御堂 昨年(07年)はコハクチョウが いついていたのですが 今年(08年)は来る気が 無いようです。 ざんねんです。 ときたまには 沖合いで ねぐらとして利用することも ありました。 飛び立つコハクチョウ |
撮影場所=浮御堂 :撮影日=07/04/17 :カメラ=キャノンA540 | |
![]() |
湖畔の桜 しだれざくらと浮御堂 |
撮影場所=浮御堂 :撮影日=07/04/17 :カメラ=キャノンA540 | |
![]() |
このしだれヤナギは ソメイヨシノ |
撮影場所=浮御堂の初日の出 :撮影日=08/01/01 :カメラ=ペンタックス K100D+タムロンAF18-250mm F/3.5-6.3 Di II | |
![]() |
浮御堂の日の出 三上山の少し北からの ご来光です。 日の出少し前の浮御堂です。 参拝者の方が日の出を 待っています。 お正月だからでしょう いつもはこの時間は 受付は閉まっているはずです。 初日の出の浮御堂 |
撮影場所=浮御堂 :撮影日=08/01/25 :カメラ=ペンタックス |
|
![]() |
雪の堅田風景 |
撮影場所=浮御堂(おとせ浜から) :撮影日=08/02/10 :カメラ=ペンタックス | |
浮御堂 ゆれる逆さのお堂 もっと波の無いときに・・・ |
|
撮影場所=浮御堂 :撮影日=08/02/14 :カメラ=ペンタックス K100D | |
雪の浮御堂 入場する時は青空も 見えていました。 しかし 一気に暗くなり 雪が降りしきり 雪の降る浮御堂 |
|
撮影場所=浮御堂 :撮影日=08/02/14 :カメラ=ペンタックス K100D | |
雪の浮御堂 お堂と松と句碑と雪 |
|
撮影場所=天神川河口から :撮影日=08/02/18 :カメラ=ペンタックス K100D | |
浮御堂 天神川運動公園からの遠景 前日 春のボタン雪が降りました。 |
|
撮影場所=浮御堂 :撮影日=08/03/21 :カメラ=ペンタックス K100D+タムロンAF18-250mm F/3.5-6.3 Di II | |
夜の浮御堂 | |
撮影場所=浮御堂 :撮影日=08/04/03 :カメラ=ペンタックス K200D+タムロンAF18-250mm F/3.5-6.3 Di II | |
春の浮御堂 |
Blog | ![]() |