所在地 見ごろ 関連ページ |
滋賀県大津市浜大津 | 地図 見所 関連 |
yahoo地図 滋賀県観光情報 公式HP |
08/08/08 |
撮影場所=際川自衛隊駐屯地 :撮影日=08/08/08 :カメラ=PENTAXK100D+シグマ 70-300mm F4-5.6 DG MCRO | |
![]() |
びわ湖大花火大会08年 思ってもいなかった 自衛隊の中の岸辺から 花火を見ることができました。 直線コースにすると 3km ぐらいでしょうか。 花火は基本的には2ヶ所 から打ち上げられます。 それぞれの1箇所には広がりがあります。 2ヶ所ともに打ち上げ場所が 見通せるという なかなか恵まれたところです。 レンズをシグマ 70-300mm F4-5.6 DG MACROしかもって行きませんでした。 2箇所を 同時にカバーするには 長すぎました。 タムロンAF18-250mm F/3.5-6.3 Di IIにすべきでした。 |
撮影場所=際川自衛隊駐屯地 :撮影日=08/08/08 :カメラ=PENTAXK100D+シグマ 70-300mm F4-5.6 DG MCRO | |
![]() |
びわ湖大花火大会08年 さすが びわ湖おお花火大会 スケールが違います。 打ち上げ場所を少しずつ変えて 次々と打ち上げてくれるので 画面が華やかで 豪華になります。 これぐらいの距離のほうが 写真としては撮りやすいようです。 |
撮影場所=際川自衛隊駐屯地 :撮影日=08/08/08 :カメラ=PENTAXK100D+シグマ 70-300mm F4-5.6 DG MCRO | |
![]() |
びわ湖大花火大会08年 |
撮影場所=際川自衛隊駐屯地 :撮影日=08/08/08 :カメラ=PENTAXK100D+シグマ 70-300mm F4-5.6 DG MCRO | |
![]() |
びわ湖大花火大会08年 |
撮影場所=際川自衛隊駐屯地 :撮影日=08/08/08 :カメラ=PENTAXK100D+シグマ 70-300mm F4-5.6 DG MCRO | |
![]() |
びわ湖大花火大会08年 |
撮影場所=際川自衛隊駐屯地 :撮影日=08/08/08 :カメラ=PENTAXK100D+シグマ 70-300mm F4-5.6 DG MCRO | |
![]() |
びわ湖大花火大会08年 |
撮影場所=際川自衛隊駐屯地 :撮影日=08/08/08 :カメラ=PENTAXK100D+シグマ 70-300mm F4-5.6 DG MCRO | |
![]() |
びわ湖大花火大会08年 |
撮影場所=際川自衛隊駐屯地 :撮影日=08/08/08 :カメラ=PENTAXK100D+シグマ 70-300mm F4-5.6 DG MCRO | |
![]() |
びわ湖大花火大会08年 湖面に花火が映ります。 |
撮影場所=際川自衛隊駐屯地 :撮影日=08/08/08 :カメラ=PENTAXK100D+シグマ 70-300mm F4-5.6 DG MCRO | |
![]() |
びわ湖大花火大会08年 |
撮影場所=際川自衛隊駐屯地 :撮影日=08/08/08 :カメラ=PENTAXK100D+シグマ 70-300mm F4-5.6 DG MCRO | |
![]() |
びわ湖大花火大会08年 |
撮影場所=際川自衛隊駐屯地 :撮影日=08/08/08 :カメラ=PENTAXK100D+シグマ 70-300mm F4-5.6 DG MCRO | |
![]() |
びわ湖大花火大会08年 煙が残って画面を ちょっと汚くしています。 残念 |
撮影場所=際川自衛隊駐屯地 :撮影日=08/08/08 :カメラ=PENTAXK100D+シグマ 70-300mm F4-5.6 DG MCRO | |
![]() |
びわ湖大花火大会08年 |
撮影場所=際川自衛隊駐屯地 :撮影日=08/08/08 :カメラ=PENTAXK100D+シグマ 70-300mm F4-5.6 DG MCRO | |
![]() |
びわ湖大花火大会08年 北の方に稲光がして 少し雨が落ちて来ました。 でも たいしたことはなくて 助かりました。 望遠レンズだと 打ち上げる花火の軌跡を 追って レンズの向きを変えそこで固定してシャッターを開くと 手がかかります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
関連ページ | 花の見所 みずの森・春の花 みずの森・冬のスイレン 柳ヶ崎イングリシュガーデン(ばら) |
Home | Blog |