所在地 見ごろ 関連ページ |
滋賀県大津市堅田1-16-18 | 地図 見所 関連 |
yahoo地図 滋賀県観光情報 公式HP |
浮御堂は 自宅から自転車で10分程度で おきたときに空を見て駆けつけることができる。 |
08/12/02 訪問 |
撮影場所=浮御堂北隣 :撮影日=08/12/02 :カメラ=PENTAXK200D+smcズーム18-55o F3.5-5.6 ALU | |
![]() |
浮御堂の日の出 日の出はちかい。 山際の黒くもの 切れ目があるのでしょうか 赤く輝く。 三上山に 霞がかかる。 今のところ 山際の 黒くもにさえぎられ 赤やけはきれいでない。 |
![]() |
浮御堂の日の出 ここは浮御堂の南隣の 広場には待つの老木が 並ぶ。 |
![]() |
浮御堂の日の出 いよいよ日の出が近い。 なぜか日の出になると 鳥が飛び始める。 日が昇りはじめる。 |
![]() |
浮御堂の日の出 雲のカーテンからの 太陽は 真っ赤に 染めて出てくる。 光の帯は 湖面を染める。 |
![]() |
浮御堂の日の出 |
![]() |
浮御堂の日の出 山際の雲を抜けようとする お日様は。 上空は澄んだ青空が 続く。 山際が赤く焼け 上空の青空に変化する のが 朝の景色の 醍醐味である。 |
![]() |
浮御堂の日の出 雲を抜けた太陽は 強烈な光を放ち そのままでは 写せない。 幹でブロックして 朝の景色 |
![]() |
浮御堂の日の出 朝日を受けて浮御堂が 目覚める。 掃除をしていた おばあさんが ありがたいことといって 浮御堂に手を合わせ 更に 上った太陽に 手を合わせて お祈りしていたのが 印象的であった。 |
08/11/30 訪問 |
撮影場所=浮御堂北隣 :撮影日=08/11/30 :カメラ=PENTAXK200D+smcズーム18-55o F3.5-5.6 ALU | |
![]() |
浮御堂の日の出 日のではちかい。 山際が赤く焼けている。 上空に黒い雲 それも 赤みを帯びる。 |
![]() |
浮御堂の日の出 山のシルエットの 中央は三上山 |
![]() |
浮御堂の日の出 いよいよ日の出が近い。 なぜか日の出になると 鳥が飛び始める。 |
![]() |
浮御堂の日の出 山際の赤から 上空の青への グラデーションが 日の出前の見所。 黒い雲が目障りである。 青色が少しにごっているが まあまあか。 |
![]() |
浮御堂の日の出 太陽が山にかかり始める。 |
![]() |
浮御堂の日の出 日の出だ。 湖面に黄金色の帯。 |
関連ページ | 朝焼け・夕焼けの案内 浮御堂のコハクチョウ 雪の浮御堂 花の見所 |
Home | Blog |