所在地 見ごろ 関連ページ |
滋賀県大津市堅田1-16-18 | 地図 見所 関連 |
yahoo地図 滋賀県観光情報 公式HP |
浮御堂は 自宅から自転車で10分程度で おきたときに空を見て駆けつけることができる。 |
08/11/30 訪問 |
撮影場所=浮御堂北隣 :撮影日=08/11/30 :カメラ=PENTAXK200D+smcズーム18-55o F3.5-5.6 ALU | |
![]() |
浮御堂の日の出 |
![]() |
浮御堂の日の出 |
![]() |
浮御堂の日の出 |
![]() |
浮御堂の日の出 |
![]() |
浮御堂の日の出 |
![]() |
浮御堂の日の出 |
08/10/03 訪問 |
撮影場所=浮御堂南 :撮影日=08/10/03 :カメラ=PENTAX K200D+タムロンAF18-250mm F/3.5-6.3 Di II | |
![]() |
浮御堂 日の出直前の浮御堂と びわ湖。 静かな雰囲気がいい。 |
撮影場所=浮御堂南 :撮影日=08/10/03 :カメラ=PENTAX K200D+タムロンAF18-250mm F/3.5-6.3 Di II | |
![]() |
浮御堂からの日の出 紅く染め始めた空と びわ湖と 松のシルエット |
撮影場所=浮御堂湖岸 :撮影日=08/08/15 :カメラ=PENTAXK200D+タムロンAF18-250mm F/3.5-6.3 Di II | |
![]() |
浮御堂の日の出 突然北のほうから 鳥の大群が 隊列を組んで 南の方に 通り過ぎた。 ここは 近江八景の一つ 「堅田の落雁」で 知られている 浮御堂(満月寺)である。 落雁は 湖上に 舞い降りる雁のこと 隊列をつぎつぎに 変化させながら 南の方へ飛び去った。 |
撮影場所=浮御堂湖岸 :撮影日=08/08/15 :カメラ=PENTAXK200D+タムロンAF18-250mm F/3.5-6.3 Di II | |
![]() |
浮御堂の日の出 真っ赤なお日様が 顔を出してきた。 |
撮影場所=浮御堂湖岸 :撮影日=08/08/15 :カメラ=PENTAXK200D+タムロンAF18-250mm F/3.5-6.3 Di II | |
![]() |
浮御堂の日の出 日の出と浮御堂と松 |
撮影場所=浮御堂湖岸 :撮影日=08/08/15 :カメラ=PENTAXK200D+タムロンAF18-250mm F/3.5-6.3 Di II | |
![]() |
浮御堂の日の出 アカダマが光る。 松と日の出の太陽は なかなかいいものですね。 |
撮影場所=浮御堂湖岸 :撮影日=08/08/15 :カメラ=PENTAXK200D+タムロンAF18-250mm F/3.5-6.3 Di II | |
![]() |
浮御堂の日の出 朝日に輝く湖面と 波が波紋を描く 。 水草もこう見ると それほどわるくはない。 |
撮影場所=浮御堂湖岸 :撮影日=08/08/15 :カメラ=PENTAXK200D+タムロンAF18-250mm F/3.5-6.3 Di II | |
![]() |
浮御堂の日の出 日の出と 湖面の反射と 疾走する船 漁船でしょうか 日の出と ともに 北へ 南へと 走ります。 |
撮影場所=浮御堂湖岸 :撮影日=08/08/15 :カメラ=PENTAXK200D+タムロンAF18-250mm F/3.5-6.3 Di II | |
![]() |
浮御堂の日の出 |
撮影場所=浮御堂湖岸 :撮影日=08/08/15 :カメラ=PENTAXK200D+タムロンAF18-250mm F/3.5-6.3 Di II | |
![]() |
浮御堂の日の出 光の帯を遊ぶ 水鳥。 そういえば 冬このあたりに コハクチョウがいた。 去年はチラッとしか コハクチョウ浮見堂に姿を 見せなかったが今年は 堂でしょうか |
撮影場所=浮御堂湖岸 :撮影日=08/08/15 :カメラ=PENTAXK200D+タムロンAF18-250mm F/3.5-6.3 Di II | |
![]() |
浮御堂の日の出 三上山もだんだんと 姿を現す |
撮影場所=浮御堂湖岸 :撮影日=08/08/15 :カメラ=PENTAXK200D+タムロンAF18-250mm F/3.5-6.3 Di II | |
![]() |
浮御堂の日の出 松ノ木からの日の出 |
関連ページ | 朝焼け・夕焼けの案内 浮御堂のコハクチョウ 雪の浮御堂 花の見所 |
Home | Blog |