所在地 |
見所 |
眼下のパノラマを楽しみたい
滋賀観光情報 近江八幡・野洲の案内 |
天気がよいので 八幡山にロープえウィで上りました。
八幡山(標高283,8m)は、豊臣秀次が築いた八幡城の城跡で本丸跡には村雲瑞龍寺が京都から移築されています。 西の本丸跡 北の本丸跡 村雲瑞龍寺 から 琵琶湖 西の湖 近江八幡 ・・・の視界が広がります。 ロープウェイは 4分 往復700円 西の丸跡 北の丸跡 村雲瑞龍寺を歩くだけならば15分位 ゆっくり見てまわると1時間ぐらいか |
撮影日:07/10/17 カメラ:ペンタックス K100D+シグマ 70-300mm F4-5.6 DG MACRO | |
![]() |
近江八幡・八幡山 |
撮影日:07/10/17 カメラ:ペンタックス K100D+シグマ 70-300mm F4-5.6 DG MACRO | |
|
近江八幡・八幡山 |
撮影日:07/10/17 カメラ:ペンタックス K100D+シグマ 70-300mm F4-5.6 DG MACRO |
|
![]() |
近江八幡・八幡山 |
撮影日:07/10/17 カメラ:ペンタックス K100D+シグマ 70-300mm F4-5.6 DG MACRO | |
![]() |
近江八幡・八幡山 |
撮影日:07/10/17 カメラ:ペンタックス K100D+シグマ 70-300mm F4-5.6 DG MACRO | |
![]() |
近江八幡・八幡山
|
撮影日:07/10/17 カメラ:ペンタックス K100D+シグマ 70-300mm F4-5.6 DG MACRO | |
![]() |
近江八幡・八幡山 |
撮影日:07/10/17 カメラ:ペンタックス K100D+シグマ 70-300mm F4-5.6 DG MACRO | |
![]() |
近江八幡・八幡山 撮影日 07/10/17 カメラ ペンタックス K100D 長命寺の港 |
撮影日:07/10/17 カメラ:ペンタックス K100D+シグマ 70-300mm F4-5.6 DG MACRO | |
![]() |
近江八幡・八幡山 撮影日 07/10/17 カメラ ペンタックス K100D |
撮影日:07/10/17 カメラ:ペンタックス K100D+シグマ 70-300mm F4-5.6 DG MACRO | |
![]() |
近江八幡・八幡山 |
撮影日:07/10/17 カメラ:ペンタックス K100D+smc PENTAX-DA ズーム18-55o | |
![]() |
近江八幡・八幡山 |
撮影日:07/10/17 カメラ:ペンタックス K100D+smc PENTAX-DA ズーム18-55o | |
![]() |
近江八幡・八幡山 撮影日 07/10/17 カメラ ペンタックス K100D 村雲瑞龍寺から三上山を望む |
撮影日:07/10/17 カメラ:ペンタックス K100D+smc PENTAX-DA ズーム18-55o | |
![]() |
近江八幡・八幡山 |
撮影日:07/10/17 カメラ:ペンタックス K100D+smc PENTAX-DA ズーム18-55o | |
![]() |
近江八幡・八幡山 |
Blog | ![]() |