09/01/14 ヒヨドリとカワセミ |
撮影場所=大津市堅田 :撮影日=09/01/13 :カメラ=PENTAXK100D+シグマ 70-300mm F4-5.6 DG MACRO | |
![]() |
柿を食べるツグミ |
![]() |
|
![]() |
カワセミは水辺の宝石と言われる魅力的な鳥です。 しかもダイブして魚を取るのもまた大きな魅力です。 カワセミにはまるカメラマンが多いのはよ〜くわかります。 カワセミを撮りたいと長いことあこがれていました。 そしてやっと遭遇しました。 しかしです。 しかしです。 300mmの望遠では豆粒です(絵はトリミングしています)。 もっと長いレンズがほしくなります 。 しかし 300mmを超えると 急に値段が張ります。 野鳥を追うと 超望遠がほしくなります。 でも手が出ません。 最も考えやすいのは テレコンです。 でもテレコンには手持ちのレンズはうまくフィットしないようです。 500mmのミラーレンズを手に入れたのですが 私の腕では カワセミの激しい動きには手に負えないようです。 残念だけどこれ以上深入りは止めた方がいいようだ・・・・ |
関連ページ | 水鳥の案内 里の野鳥の案内 |
Blog |