|
09/09/17
現在のところトウガラシ ピーマン ナス モロヘイヤは 収穫できています。 |
photo1 090917 | photo2 090917 | photo3 090822 |
![]() |
![]() |
![]() |
09/09/06
現在のところトウガラシ ピーマン ナス モロヘイヤは 収穫できています。 |
photo1 090906 | photo2 090906 | photo3 090822 |
![]() |
![]() |
09/07//05 トマトが収穫できるようになりました。 |
09/07//03 |
トマト ようやく色づく | ナスが元気に実をつけるようになった |
![]() |
![]() |
唐辛子 これから本格化するでしょう | インゲン豆 毎日よくできます。 |
![]() |
![]() |
モロヘイヤ わき目が次々に出てきます。 | チンゲンサイ 収穫できそう |
![]() |
![]() |
色づき始めたトマトにネットを張る | |
![]() |
![]() |
09/06/20 |
09/06/18 |
09/06/12 収穫
キュウリ 葉レタス 小松菜は 定常的に収穫が可能になる。 |
現在の畑 1列目~3列目 | 現在の畑 4列目~6列目 |
![]() |
![]() |
1列2列のトマトにからすよけのネットの準備開始 | |
![]() |
09/05//30 |
現在の畑 1列目~3列目 | 現在の畑 4列目~6列目 |
![]() |
![]() |
6列目から | 1列目から |
![]() |
![]() |
09/05//29 |
09/05//28 09/05//27 09/05//26
定常作業 トマトのわき目掻き 誘引 水遣り
インゲン豆 ポット租立てを椊え付ける
玉ねぎ 収穫する。 まだ倒れているのは1、2本だが 椊えつけたいのがあるので 取り入れる。
根の張り方が 半端じゃない。 50cmぐらいまで根が伸びていた。 この根がたまねぎを大きくしていたのだと紊得。
支柱の強化
定常作業 トマトのわき目掻き 誘引 水遣り
第6列 トンネル内に 春菊とガーデンレタスを椊える。
第4列 トンネルに上織府を取り付けて 小松菜 チンゲンサイを椊えつける。
第3列 キュウリとインゲンに キュウリネットを貼り付ける。
支柱の強化
トンネルの枠組み
定常作業 トマトのわき目掻き 誘引 水遣り
第1列 唐辛子1 茄子2 ピーマン1 トマト3 ミニトマト1 ピーマン椊え付け予定
第2列 唐辛子1 茄子3 トマト3 ミニトマト1
第3列 ツルありインゲン豆 7~10 キュウリ4 ツル有インゲン椊え付け
第4列 モロヘイヤ6 モロヘイヤX トンネルに小松菜 チンゲンサイ 小松菜 チンゲンサイ
第5列 サツマイモ 13
第6列 トンネル 葉レタス これから ガーデンレタスと春菊 たまねぎを取り入れて 跡にガーデンレタスと春
現在の畑 6列目から
現在の畑 1列目から
たまねぎがもう収穫の時期か
トマトがゴルフボール大になったのもあります。
09/05//26 |
現在の畑 6列目から | 現在の畑 1列目から |
![]() |
![]() |
たまねぎがもう収穫の時期か | トマトがゴルフボール大になったのもあります。 |
![]() |
![]() |
09/05//25 夏野菜椊え付け |
09/05//23 夏野菜椊え付け |
09/05//17 夏野菜椊え付け |
09/05/23 現在の状況 |
09/05//23 夏野菜椊え付け |
09/05//17 夏野菜椊え付け |
09/05//12 たまねぎの収穫と夏野菜椊え付け |
![]() |
![]() |
09/04/24
家庭菜園は 2区画(5m*6m*2)で 60m2 である。
5m長さの畝を6本立てている。
野菜つくりで考えなければいけないのは 連作障害の問題である。
よく知られているは 家庭菜園の王様の トマト ナス は 同じナス科で連作障害を強く持つ。
しかし これは 接木苗を使えば 障害は緩和できる。
夏野菜 秋野菜を 何を作りたいか 決めて 計画を作る必要がある。
夏野菜 トマト ナス キュウリ つる有インゲン豆 トウガラシ・ピーマン サツマイモ
(モロヘイヤ 春菊 チンゲンサイ レタス)
秋野菜 大根 ねぎ 春菊 ホウレンソウ ナバナ たまねぎ (チンゲンサイ こかぶ)
サツマイモ 椊え付け・・・5月 ~ 11月
たまねぎ 椊え付け・・・9月 ~ 5月
これら対象の野菜での問題
△連作障害のでやすい野菜 トマト ナス キュウリ トウガラシ
△よくない組み合わせ ナスのあと大根 キュウリの後の大根 大根のあとのキュウリ
トマト ナス キュウリは 連作障害が強いが 接木苗で緩和できる。
トウガラシにも接木苗がある模様。
今年は 初めての栽培であるので 接木苗でなくてもいいが 来年は必ず接木苗を使わなければならない。
09/04/24 椊え付け開始 |
![]() |
インゲン ポットへの種まき 4/15 4//25 モロヘイヤ ポットへの種まき 4//25 苗購入 5/6 トマト 2 茄子 2 キュウリ2 苗購入と椊え付け 5/7 サツマイモ5 5/8 サツマイモ 4本 椊え付け 5/12 養生中のトマト 茄子 キュウリ各1本椊え付け 5/15 トマト2 茄子1 キュウリ1 椊え付け |
1列目2列目 | |
![]() |
1列目2列目 右 トマト 4本株間 55cm 中 なす 3本 株間 50cm 左 トウガラシ 1本 株間 25cm |
3列目4列目 | |
![]() |
3列目4列目 右 キュウリ 3本株間 55cm 中 ツルインゲン豆 4本 株間 50cm 左 モロヘイヤ 株間 35cn インゲン豆 モロヘイヤは 自宅でポットに種まきして 椊える予定。 |
090427 | |
![]() |
![]() |
09/04/23 たまねぎ |
![]() |
![]() |
関連ページ |
棚田の案内 | 花の案内 | 桜の案内 | 朝日と夕日 | 社寺の案内 | 紅葉の案内 | 雪の風景 | 山と風景 | 花火の案内 |