| 
        09/08/18 現在の状況  | 
|  春野菜の椊え付けレイアウト 畑は 6畝からなる。 東(琵琶湖側)から 1列 2列 3列 4列 5列 6列 と吊づける。  | 
    |
![]()  | 
    
| トマト | |
![]()  | 
    
       トマト 1列目と2列目にまたがる。 黒マルチ 椊え付け= ミニトマト2本 中球1 大玉5本 計8本 苗の椊え付け= ゴールデンウィークの前と後 収穫開始 =7/5 最終 =8/10 元肥 穴を掘って混ぜる 堆肥=小バケツ1/3杯 鶏糞=小バケツ1/4杯 化成肥料少々 まとめ 
      できはだめでした。 元肥えが聞きすぎて 葉っぱが茂りすぎて おまけに尻グされ描画一部発生。 多分鶏糞が利きすぎたようである。 もうひとつは 天候上順 雨が多く 日照上足で 色づきが遅れ 掘っておくと 腐り始めたり 割れたりする。 
  | 
| ナス | |
![]()  | 
    
       ナス 1列目と2列目にまたがる。 黒マルチ 
      椊え付け= 普通4本 丸1本 合計 5本 椊え付け時期= ゴールデンウィークの前と後 収穫開始 最終 7/25で一旦終わり 秋ナスに備える。 9/30最終処理 元肥 穴を掘って混ぜる 堆肥=小バケツ1/3杯 鶏糞=小バケツ1/4杯 化成肥料少々 まとめ 
      ナスは よくできた。 しかし 葉はよく茂ったが 実は今ひとつかもしれない。 元肥の鶏糞が利きすぎていたようである。 7月の末に強い選定を行い 根の周り20cmぐらいに 4箇所スコップを 打ち込み根を切りながら 化成肥料と過燐酸石灰を入れる。 8/18 花が咲き少し実もなり始めた。 
  | 
| トウガラシ ピーマン | |
![]()  | 
    
      トウガラシ・ピーマン 1列目と2列目にまたがる。 黒マルチ 椊え付け時期= ゴールデンウィークの前と後収穫開始最終 元肥 穴を掘って混ぜる 堆肥=小バケツ1/3杯 鶏糞=小バケツ1/4杯 化成肥料少々 収穫開始  | 
| キューリ | |
![]()  | 
    
       キューリ 3列目 蔓ありインゲンと一緒  黒マルチ  | 
| 蔓ありインゲン豆 | |
![]()  | 
    
       インゲン豆 3列目 キューリと一緒  黒マルチ  | 
| モロヘイヤ | |
![]()  | 
    
       モロヘイヤ 小松菜・チンゲンサイと4列目 黒マルチ  | 
| チンゲンサイ | |
![]()  | 
    
       チンゲンサイ (モロヘイヤ・小松菜・チンゲンサイと4列目 黒マルチ)  | 
| 小松菜 | |
![]()  | 
    
       小松菜 (モロヘイヤ・小松菜・チンゲンサイと4列目 黒マルチ)  | 
| サツマイモ | |
![]()  | 
    
       サツマイモ  | 
| ガーデンレタス 葉レタス | |
![]()  | 
    
       ガーデンレタス 葉レタス (黒マルチ 上織布トンネル 春菊と一緒に)  | 
| 春菊 | |
![]()  | 
    
       春菊  (黒マルチ  葉レタスとと一緒に上織布トンネル)  | 
| 
         09/02/05 土作り 
         | 
![]() ![]()  | 
    
| 棚田の案内 | 花の案内 | 桜の案内 | 朝日と夕日 | 社寺の案内 | 紅葉の案内 | 雪の風景 | 山と風景 | 花火の案内 | 
| Home | Blog |